登録はココから

A8ネットのセルフバックのやり方 登録〜入金の流れや注意点を解説!
身内の幸福のため(出産)資金が必要とのことで、最近教えたのでメモ代わりに記載していきますね^^
そもそも、セルフバックとは?
個人的には知ったのは相当前ですし、実践したのも昔なので、忘れておりましたが、実はセルフバックって言葉は大分マイナーらしい。
知らない人はまだまだ多いみたいなので、ちょっと書いてみますね。
「セルフバック」とは「アフィリエイトと」呼ばれるものの一種であって、商品やサービスを購入することで、紹介者に報酬が発生するもの。
一般的なアフィリエイトは他者を紹介することでお金が発生しますが、セルフバックは文字通り「自分で自分を紹介する」ことでお金をキックバックしてもらうことができます。
「自己アフィリエイト」とも言われます。

ポイントサイトみたいなものだと思って下さい^^
それがリアルにお金が振り込まれます笑 自分も学生の際にポイントサイトでクレカを作って10万位は貰っていました。。。ポイントインカムというサイトでした。
今思えばもったいないことをしました。セルフバックをもっと早く知っていれば倍くらいにはなっていたはずです。
セルフバックでは、報酬発生までに下記の違いがあります。
通常のアフィリエイトとセルフバックの違いとしては
通常アフィリエイト
→「ASPに登録する」→「ブログ等に広告掲載する」→「商品が売れる」→「報酬発生」
セルフバック(自己アフィリエイト)
→「ASPに登録する」→「セルフバック対象商品を選ぶ」→「専用のリンクから商品を購入する」→「報酬が発生する」
ASPとは、アフィリエイト商品を探せるサービスのことです!ぐぐれ。

A8ネットはその業界最大手です
おすすめの理由は国内最大ASP&広告数が豊富
ブログがなくても会員になれる
セルフバック専用ページがある
ブログの審査がないため、お小遣い稼ぎをしたい主婦やサラリーマンなど誰でも登録可能です。セルフバック専用のページを利用すれば、初心者でも安心して利用できます。
勿論他にも業者はありますが省略します。ぐぐれx2。
セルフバックのやり方
A8ネットに会員登録する
セルフバック専用ページに移動する
セルフバック案件を探す
セルフバックを実行する
①会員登録する
最初に、A8ネットに会員登録しましょう。
今回紹介するのは、ブログをもっていないPCユーザー向けのやり方ですが、ブログをもっている方やスマホユーザーの方も基本的な流れは同じですよ。
事前に用意するものは下記の2つ
セルフバック前に準備するもの
メールアドレス(Gmail可)
本人名義の銀行口座(振込用)
登録の流れは、下記のとおりです。
A8ネットを登録する流れ
仮登録メールを送信する
基本情報を入力する
ファンブログを登録する
口座情報を入力する
入力内容を確認&完了する
A8ネットの公式サイトはこちら
公式ページに移動したら、「無料登録でアフィリエイトを始める!」をクリックします。
メールアドレスの登録画面に移動したら、
メールアドレスを入力
メールアドレス(確認用)を入力
利用規約を確認してチェック
「私はロボットではありません」にチェック
「仮登録メールを送信する」をクリック
の順で先に進みましょう。
登録したメールアドレスに下記メールが届いたら、仮登録メールの送信は完了です。
ログインIDとパスワードは忘れないようメモしておいてくださいね。
入力が完了したら、自分のブログがない方は「サイトをお持ちで無い方」をクリックします。ブログをもっている方は「サイトをお持ちの方」へ進みましょう。
ファンブログを登録する
ファンブログとは、A8ネット会員限定のブログサービスのこと。下記情報を入力するだけで、自分だけのアフィリエイトブログを作れます。正直その後誰も使いません。
ニックネーム
ブログURL
ブログタイトル
ブログカテゴリ
ブログ紹介文
A8登録サイトカテゴリ
自分のブログを持っていない方はファンブログの作成は必須となります。仕様です。
ブログURLだけは、後から変更できません。セルフバックを利用するだけなら問題なしですが、ブログ運営をするなら内容に合うURLを考えましょう。
口座情報を入力する
セルフバック報酬の振込先となる口座情報を登録します。
「ゆうちょ銀行」「その他の銀行」から金融機関を選択して、口座情報を入力しましょう。勿論自分名義が必要ですよ
最後に、入力内容の確認画面に移動します。
「上記の内容で登録する」をクリックしたら、A8ネットへの会員登録は完了です!
登録したらセルフバックをしてみましょう。
セルフバック専用ページに移動する
トップページ上にある「セルフバック」のボタンをクリックしてください。
目立つので迷わないかと思います^^
③セルフバック案件を探す
意外とたくさんあってわけわかめかもしれませんが、報酬順に並べて検索してみましょう^^ クレカとFXで埋め尽くされます笑
クレジットカードを探す
クレジットカード系はセルフバックの王道でして、無料申込をするだけで5,000円〜20,000円が簡単に稼げます。
A8ネットでは、クレジットカード専用の絞込みが用意されており、トップページ上部の「クレジットカード検索」から移動できます。

セルフバックを実践する
セルフバックの発行したURLを必ずクリック、移管してカード(クレカに決めつけ笑)を作成していきましょう。
広告主サイトに移動するので、通常の流れで商品を購入したりサービスを利用すればOKです。
ググってでてきたページで同じカードを作ってもだめです!
アフィリエイトの仕様として、紹介URLという特別なURLからアクセスすることで、紹介した!と判断されるためです。
例えば有名な楽天カード。
勿論検索すればすぐに申し込みページにたどり着きます。
そこから作っても常にキャンペーンしている楽天カードは、それだけで3000-5000Pの楽天ポイントをもらえます。
セルフバックを使用するとそれプラス、2000-3000円が発生します。
僕はこれでもったいないことをしました(泣)
拾えるお金は拾っておきましょう^^
【補足】支払い方式を変更しよう
補足ですが、A8ネットでは支払い方式を変更できます。
A8ネットでは振込をするごとに手数料がかかるので、纏めてもらえるようにキャリーオーバーに設定しておきましょう。
設定方法について、まずはA8ネットのトップページから「登録情報」→「支払・口座情報の修正」の順で進んでください。
下記画面に移動するので、好みの支払い方式を選択して「修正する」をクリックしましょう。
最初に設定しておきましょう!
下記はアフィリエイトの仕様のため、セルフバックをする際の注意点として一読してて下さい。
①ブラウザのCookie設定をONにする
事前に、利用するブラウザのCookie設定をONにしておきましょう。
②ブラウザのCookie情報を削除する
ブラウザのCookie情報を削除することも大切です。
他サイトの広告をクリックすると、Cookieに情報が残ります。
正しく成果が反映されない可能性があるようです。
A8ネットにログインする前に削除しておきましょう。
めんどうですがやらないと無駄になりますのでやりましょう。
③セルフバックは案件は1回限り
セルフバック案件は、原則1回しか利用できません。人生で一回です。同じ名義で一回です。失敗すると尾張だとおもって下さい。
複数回の申し込みや、家族・知人の名前を借りて申し込むのはNGなので、あくまで商品・サービスを体験する目的で活用しましょう。
④振込手数料がかかる
A8ネットでは、1回のセルフバック報酬の振込ごとに手数料がかかります。
手数料の悪魔にできるだけ支払わない方法にしましょう。
⑤クレジットカードは1月2社まで
クレジットカード系のセルフバックは、半年で2〜3枚程度にしましょうと言われています。
同じ時期に申し込みをしすぎると、カード会社から「お金に困っている人」「犯罪に関わっている人」と判断される可能性があるそうです。
自身は1月に3枚作っていたら、翌月から審査が全く通らなくなっていました。
一時的な話のようですが、急激に作りすぎる、と上記のような判断をされるようです。
クレジットカードを発行した日はしっかりとメモして、短期間でセルフバックしすぎないよう注意してくださいね。
理想としては一月1枚程度。
⑥24時間以内に購入・申し込みをしよう
24時間を経過すると正しく成果が反映されない可能性があるので24時間以内に購入・申し込みをしましょう。
⑦報酬目的だと損をする可能性がある
セルフバックはたしかにお得ですが、報酬目的だと損をする可能性があります。
クレジットカード案件の中には、「初年度の年会費無料」の有料カードもあります。報酬は高額ですが、1年後に解約を忘れると年会費を支払わなくてはいけません。
一年以内に解約すれば勿論タダですが、何枚も作っていると忘れてしまう、めんどくさくて後回しにしてしまうなど発生します。

自分も先日エネオスカードの年会費が引き落とされていました(泣)
1350円・・・。 解約します。
今までクレカを作ったことがない人は、選択肢が非常に多いです! 会社員ならほとんど通るはずですので、報酬が多いところから攻めましょう^^
楽天カード
LINEカード
エポスカード
三井住友カード
JCB一般カード
年会費のかかるカードは「高額報酬&初年度の年会費無料」の案件がほとんどですが、2年目からは年会費を支払わなくてはならないため注意しましょう。
②FX口座・ネット証券口座
酬額 10,000円〜30,000円
おもに「口座開設」「初回取引」の2つの成果発生地点があり、高額報酬案件のほとんどは初回取引まで完了させなくてはなりません。
最低取引数を買ってすぐに売る(売ってすぐに買う)などで行えば損失は大きくても数百円ですみますので、差し引いても10000円もらえるとしたらやるべきですね^^
ちなみに、よくセルフバック対象として見かける口座は下記のとおりです。
セルフバック対象の案件例
みんなのFX
LIGHT FX口座
SBI証券口座
DMM.com証券
GMOクリック証券
③保険の無料相談
報酬額 5,000円〜15,000円
数が少なく、実際に話を聞きに行く手間はかかりますが、自分のためになるサービスなのでお得感はありますね。
でも契約しちゃったら意味ないので頑固な意思が必要&対面などで2時間など取られますので、個人的には使ったこと無いです。
住宅系の保険相談センター
保険比較&相談サイト登録・面談
生命保険の無料相談
④資料請求・見積もり
報酬額 500円〜5,000円
単価は安いですが、資料を取り寄せるだけで報酬を得られる手軽なセルフバック案件となります。
セルフバック対象の案件例
不動産投資
通信スクール
宅配食品サービス
住宅(持ち家・マンション)
掃除・リフォーム見積もり
請求後の電話対応は必要ですが、複数案件を合わせれば10,000円〜20,000円は稼げるでしょう。
⑤公共サービス・生活必需品
報酬額 5,000円〜30,000円
頻繁に利用できるタイプではありませんが、高単価案件が多いので、切替や新規導入を検討している方は活用しましょう。
ちなみに、よくセルフバック対象として見かける公共サービス・生活必需品は下記のとおりです。
セルフバック対象の案件例
ガス・電気
インターネット回線
ウォーターサーバー
ほとんどが大手企業のサービスなので、安心して利用できますね。
手間もほとんどなく数万円なら1ヶ月で報酬をもらえることもありますので、
今までにセルフバックをしたことがない!という方は挑戦してみてはいかがでしょうか^^
公式ラインなどご連絡はこちらから^^ 公式ライン

