2023年7月 アマゾン販売 Amazon 自社ブランド申請 一発OKでたのでシェア

中国輸入
この記事は約5分で読めます。

表題の件について、アマゾン中国輸入を行うにあたって7月中に合間合間をみて準備を進めていました。できるとこだけね!スピード感はない。

ゴールとして目指すところは中国輸入、アマゾンFBA直納品。
できれば単純転売(こーいちさんのブレインのその手法)→売れるものがでてきたら簡易OEM→余裕でたらOEMとかODMとか想定しています。 遠いけどね(^^♪
ブレイン情報欲しかったら言ってね(^^♪クローズドで見せますw。

前提として アマゾンで売りたいってなったばあいに、まじで色々知識をつけないとスタートもできない。

WG
WG

・JANコードの取得

アマゾンで販売、商品を登録する際にJANコードが必要
*JANがなくてもいいけど、あったほうがいいらしい。
→GS1事業者登録(ジャンコードの付与)を実施 →これは金払うだけ(^^♪

WG
WG

・アマゾンブランド申請

アマゾンに使用するブランド名を「承認」してもらわないと、自社ブランド名で出品、カタログの作成ができない。
→ここがいわゆる誰でもできるところの 「アマゾンブランド申請」
*そのブランド名を使っていいよって「アマゾン の 許可」 社会的な信用は皆無。

ここでユーチューブとかでネットで出てくる情報として、申請するための条件が、下記。
なにかしらの商品に自社名を刻印とか印刷とかをして、恒久的にはがれない状態(ステッカー不可、シールダメ)ってところ。
実際なにがOKでどれがだめでとかは申請してみないとわからないという話が多かったです。

その申請の際にいろいろな話が合ってどれここれもちょとコストがかかりますし、通る保証もない。 1個だけ作るって結構むずかしい。
刻印を刻むとかならいろいろありそうだけど、通るかしらん。

 

また、アマゾンの中でブランドとして確立、専用ページなど作れるようになるために
「アマゾンブランド登録」があって、これと混同してしまうのがほとんど。

Amazonブランド登録のメリットは

①相乗り業者からの被害リスクを回避
②編集権限を強化できる
③スポンサーブランド広告を使用できる
④Amazonストアを作成できる

最初の目的としては相乗り防止の意味合いが強いので、正直ブランド登録までは軌道に乗るか、最初からブランドを確立させていく人、ってかんじ。

アマゾンストア→NIKEとかソニーとか ストアフロントがガチンコになってるページのこと *合ってる???w

アマゾンフォーラムには下記みたいのがいっぱいあって、まじで初心者には分からん事ばかり。混乱するよね汗

「ブランド承認申請とブランド登録申請の違いについて教えてください」

Amazon

わかりやすかった回答
商標登録なしの自分勝手ブランドの商品の事
(セラーの中には 商標取得しててもAmazonブランド登録してないセラーさんもいますが)
ブランド所有者の証拠(商標登録)は 社会的には無いけど
Amazon内でプライベートブランドとして 認めてもらえるって事

 

ブランド申請についてネットでみた話↓

・試供品などを作れるサイト(ラクスルとか)でタオルにブランド名を縫い付けてもらって提出
・木材にレーザー刻印をして提出
・梱包袋(OPP袋)にロゴを印刷して(商品はダイソーの商品とか)で提出
・Tシャツにアイロン転写シートを転写して提出
・アパレルの洗濯タグを自分で作成(印刷できる布を購入)して自分のブランドとして提出
などなど

さらに提出しても

申請→却下→アマゾンテクニカルサポートに連絡→通った
申請→却下→申請→却下→申請→却下→。。。 みたいな話も。。

一回ダメもとで申請してサポートに連絡する ていう流れを想定していました。

が!WGはなんか一発で通ってしまったのでこの辺は次回にw
多分JANとか商標とかのせいだと推測です?
僕が通った内容は

商品としての封筒と封筒としての封筒です。
理由はダイソーにあったから。写真は加工NGのためほんとこのまま いろんな角度から10枚送りました。アイフォンで撮影してます。

商品としての封筒は OPP袋を圧着シールして密閉してます。
裏面にはロゴを印刷。
梱包用の封筒にはバーコードとロゴを印刷。

さらに写真を載せれなかったので、コメント欄に商標出願中、出願番号を記載。(←多分これが強いんじゃない?とおもう。)
バーコードについてはGS1の商品として正規に登録。検索したらこの商品がWEBででてくる状態です。(←多分これが強いんじゃない?とおもry)

下準備として バーコードの取得、商標出願 をしていたから 封筒でも通ったのか?と推測しております汗

だって一発でとおるとおもってんかったんだもん。。。

ブランド登録の申請をしたい場合は別なところからちゃんと申請が必要です。とりあえず今はいいや。
Amazonbrandregistryページを開き、「今すぐ登録する」をクリック。(登録先の国は日本を選択。)

 

ということで WGは先行投資としてJANと商標を取る気でいるのでコストとしては数万かかっております(´;ω;`)ウゥゥ

かせげるようにがんばっぺー。。

 

 

ある程度資金が欲しい場合はアマゾンから他販路への転売がローリスクだとおもいます。
コミュニティ限定になりますが、ツール提供者がいますので、アマゾンからメルショヤフショラクマAUペイなどへ平行展開できますので、資金がない、スキルがない、やったことがない場合はおすすめします^^

公式ラインなどご連絡はこちらから^^   公式ライン
LINE Add Friend
WG情報交換ウラオプチャ
WG物販ビジネス裏リアル情報β
現役プレイヤーのリアルな裏情報。実践ノウハウでしかわからない細やかな問題に重箱の隅まで対応。WGが物販関係で答えられることがあれば答えられる範囲ですべてお答えします!何でもは知らないわ。知ってることだけ。実践内容のシェアやズーム交流会もした...
タイトルとURLをコピーしました